home
 Carl Zeiss Biotar 4cm f1.4
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

製造メーカー:Carl Zeiss
設計者:Willy Merte(1889-1948)
製造番号:808480(808401からの生産開始80本目)
製造年:1927年
特許番号:DE485798
特許申請日:1927/09/30
レンズ構成:4群6枚 ダブル・ガウス型
重量:420g
最小絞り値:f11
絞り枚数:12枚
最短撮影距離:40cm
マウント:バレル状態のものをライカスクリューマウントに改造(宮崎光学による

Lens Impression

ビオターはカールツァイス社のメルテ(Willy Merte 1889-1948)が1927年に設計した変形ダブルガウス型のレンズです。
今回のこのビオター40mmf1.4はその最も初めの生産ロットのものとなります。もしかするとメルテもしくはヴァンデルスレプが手に取って検品したかもしれません(まさか!)。

メルテはルドルフがツァイスを退社した2年後の1913年に入社し、ヴァンデルスレプのもとでレンズ設計を行いました。第二次世界大戦後までツァイス社一筋に過ごす生え抜きの人物です。
彼が入社した当時は第一次世界大戦の直前で、入社後もかなり厳しい環境下での業務が続いたのではないかと思います。そして、そんな生活も数年が過ぎ、やっと安定し始めたかと思われる1926年に再び大事件が発生します。ツァイス・イコン社が設立され、そこに合流したエルネマン社から、10才以上も年下にも関わらず、若手天才レンズ設計者としての名声と「エルノスター」という非対称構造の優秀なレンズを引っさげてルードヴィヒ・ベルテレが入社してきたのです。

おそらく、ヴァンデルスレプ写真部長はかなり懐の深い人物だったと思われます。彼は、先輩社員メルテも後輩中途社員ベルテレもうまく活用して、ツァイス社のレンズラインアップを充実させていきます。ベルテレが合流した次の年、1927年にメルテは映画用にこのビオターを開発します。
しかし、写真用小型カメラとしてその後主導権を握ったのは、ベルテレがエルノスターを改良して1931年に設計した「ゾナー」でした。ダブルガウス型は内面反射やコマ収差の問題で、しばらく不遇の時代が続きます。ビオターはロボットカメラ用、コンタックス用に生産は続けられましたが、主役の座を取り戻すのは一眼レフ時代が到来し、ゾナーがバックフォーカスの問題で活躍の場を失い始めてからになります。

メルテは1934年、1936年に続けて一眼レフのエクサクタVP用、キネ・エクサクタ用のビオターを設計します。これでダブルガウス型が再び表舞台に舞い戻ると思われましたが、時代はそのまま第二次世界大戦に突入。戦後の混乱期に「ビオター」は東独ツァイス・イエナのブランドとなり、西独ではその後「プラナー」を復活させます。そのあたりのいきさつについては、ぜひ当HPの「素人レンズ教室22-a素人レンズ教室22-b」をご一読ください。

その後の市場競争の結果、現在ではプラナーがダブルガウス型レンズの代名詞となっています。

レンズの描写は非常に緻密です。絞ると近代のダブルガウス型との描写の差異が見出しにくいくらいですが、もちろん開放では周辺部を中心に時代を思わせるボケや流れの味わいが十分残っています。

Biotar lens was a modified Double Gauss type designed by Dr.Willy Merte(1889-1948) of Carl Zeiss in 1927. This particular one is from the very first lot of production of Biotar. Perhaps it might be handled by Merte or Wanderslep directly for a quality check(might not!).

Merte entered Zeiss in 1913 which was 2 years after Paul Rudolph’s retirement. He worked for lens design under Wanderslep. He worked through in Zeiss company until the end of WWII.
The year he entered Zeiss was just before WWI, so I imagine he stared his work under very difficult situation, and almost at the time such condition became stable, he encountered another major event in 1926. Zeiss Ikon AG was established by merger of several optical companies and Ludwig Bertele of Ernemann entered Zeiss along with Ernostar super-fast asymmetrical type lens and also with the fame of young genius lens designer.

Perhaps Wanderslep was a very broad minded person. He used such two characteristic very practically to enrich the lens line-up of Zeiss. In the next year Bertele joined, Merte designed this Biotar f1.4 for movie camera.
However, the lens which held the leading position after long period was not Biotar but Sonnar designed by Bertele through the modification of Ernostar. Double Gauss type lens had been spent its dark days for a rather longer period. Biotar had been produced for Robot camera, Contax, but not many. Double Gauss comes back under spot light after Sonnar lost its general versatility in the age of SLR camera with much longer flange back.

Merte designed new Biotar for Exakta VP and Kine Exakta of Ihagee. Unfortunately, WWII began just after, so Double Gauss have to wait more years. During confusions after WWII, Biotar practically became the name of Carl Zeiss Jena of East Germany. Rudolph’s Planar had come back into market in West German Zeiss. Please refer ‘Lens School’ in this HP but in Japanese.

After the market competition, the name of Planar became the symbol name of Double Gauss now.

The description of this 1st Biotar is very precise despite its age. In the closed aperture, I could not distinguish the difference with modern Double Gauss lenses. Of course however, at full aperture, it shows many bokeh and flows because of bigger aberrations.of question.


  Photos with Biotar 40mm f1.4
 
2015
Hayama,Miura,Asakusa
(葉山、三浦、浅草)
 
冬晴れのとても澄んだ空気を感じられる1日でした。
屋外の写真などはf4.0くらいに絞っています。
開放の植物の写真などでは背景および周辺部にそれなりに収差が出ていることがわかりますが、その他絞り込んだ写真では、極めてシャープな描写力を見せてくれています。

It was a find and clear day which is typical atmosphere of Kanto area in winter. I used at around f4.0 on pictures under sunshine. You may realize aberrations on pictures at full aperture of Plants and others, otherwise Biotar shows sharp image with closed aperture.